3年生は修学旅行、2年生は奈良公園校外学習、1年生は吐山野外活動と、5月の前半に大きな行事を控えています。今はどの学年も、その準備・計画に忙しくしています。
今日の3時間目には、1年生の学年集会がありました。
学年主任の先生から、吐山野外活動の意義目的や、活動内容、持ち物等について、詳しく説明がありました。
その後、入学してからの1ヶ月を振り返ってのお話と、中間テストに向けてのお話がありました。1年生は皆、黙って話を聞いていました。
行事に向けて、班ごとに計画を立てますが、一人一人、様々な思いや考えがあり、それをまとめるという作業は、とても大変です。「こうしたい」という思いがあっても、いろんな考え方があり、自分の思いが通らないことも多々あります。複数の意見をこすり合わせ、誰もが少しずつ押したり引いたり妥協したり共感したりという体験をしながら、一つの計画にまとめていくのは、社会に出るために必要な力だと思います。
行事の準備からまとめまでの一連の活動を通して、一人一人が成長し、学年集団としても成長してくれることを願っています。